平成25年(2013年)の7月6日(金) 新潟県村上市羽黒町 西奈彌羽黒神社祭典(村上大祭)         戻る


  祭り馬鹿仲間のMさんと「北陸の二輪屋台を観てこよう!」となり、連れ立って行ってまいりました。(中年二人旅・・・)
  木曜日の夜に出立し、甲府−長野−新潟と抜けて朝の9時に到着しました。因みに西奈彌で「せなみ」と読みます。

         
・着いてすぐに「おしゃぎり会館」へ行きました。         ・数町の屋台が展示されています。                 ・源氏車。鉄の嵌め輪がありません。


     
・こちらでは屋台のことをシャギリというそうです。                         ・流石に北前船で京文化が流れてきた地。歴史あります。


       

・260年前ですか。


  表で屋台を組んでいる様でしたので出てみました。


     
・会館に併設された仮設屋根で準備中なのは、おそらく小町さんかと。             ・まず片方を載せていきます。


         
・もう一枚。                               ・下からヨイショヨイショと持ち上げて。               ・折り畳まれていた屋根をパタっと開いて固定していました。


  また館内に戻りました。


      
・2Fもありましたので、そこから屋根の様子を拝見。                        ・「中から上に登るんじゃないんですね」なんて話しをしていると・・・


     
・梯子がかかっていきなり解体開始。                                ・慣れた手つきであっという間に屋根を分解。


     
・なんとも馴染みのある姿になりました。                               ・展示物を縫って外に出ていかれました。


  あっという間ですね〜なんて感想を言いながら表に出てみると、この屋台、大町さんの組立をやっていました。


     
・なにやら芯棒に巻き付けています。                                 ・これ、油に浸した麻の皮とのこと。グリスではないんですね。


  へーっ、麻の皮なんだ!と感心していると↑の袋を見せて頂きまして「一袋800円くらい」とコストまで教えて頂きました。ありがとうございます。


     
・はて、こちらでは何を作っているんでしょう?                            ・手木のクッションでした。かっこいい・・・


         
・ロープを伸ばして。                          ・何回見てもクッションがいい感じです。              ・子供達が乗り込んで。


     
・自町へ移動開始。お祭りはこれからです。            


   さすが国の重要無形民俗文化財に指定されているだけあって、一つ一つの事柄に重ねた年月を感じました。