平成22年
(2010年)の10月17日(日) 菊川市 市外地 牛渕〜下半斉〜中内田上 戻る
・牛渕地区で見掛けた牛渕下組。公民館で休憩中でした。 ・横から。ちょっと小振りの屋台です。
だし飾りのマリオが素晴らしい出来ばえ。
・後方から。マリオの後ろ髪ってこうなっているんですね・・・
・マリオのアップ。本当によく出来ています。もし手作りだとしたら、作り方を御教授願いたいくらいです。
私の子供達も「マリオだ〜♪」と観ていて大喜びでしたから、地元の子供達にとっても最高に嬉しい
だし飾りでしょうね。
・下半斉地区で屋台を発見。菊川の補給車は一本柱が多いですね。
・下半斉さんの「三嶋車」。 ・横から。高欄の横にも弓張提灯が。 ・後方より。
御囃子が聞いたことがあるけれど独特だなぁと思って尋ねたところ、潮海寺囃子だと教えて下さいました。なるほど!思い出しました。
とても調子が良い笛の音が響き渡り、素晴らしい雰囲気でした。
下半斉さんの屋台小屋そのものを失念していたので、ちょっとどころか冷汗ダラダラです・・・
・中内田上地区さんの「森組」。休憩中です。 ・横から。「子供達はここでオシマイ〜!ここからは大人の時間です〜!」 ・後方より。
って掛け声は何処も同じですね。
・四丁目の最後から大間へ入る独特の御囃子開始。プチ役太鼓とでも
名付けておきますが、短い時間で盛り上がれるのでいいですね。
このプチ役太鼓、菊川だけかなと思ったら、磐田市鎌田の神明宮祭典においても同様の御囃子があると後日知りました。
菊川と磐田の距離で同じ週末の祭典ですから互いに影響を受けたとは思い難く、おそらく同時発生的に離れた地区で、全く同じことを考え付いた人がいたということ
でしょうか。
屋台型式の分布や御囃子のルーツなどを考察するうえで、こういう「同時発生」的な事象もあるので、生半可な知識や経験で物事を語るのは大変に危険だな
と痛感しました。
何事も現場に足を運ぶのが一番ですね・・・