平成22年 (2010年)の10月15日(金) 磐田市掛塚 貴船神社祭典 前夜祭        戻る


     
・天竜川の河川敷、国道150号線の橋の下に車を置いて十郎島側の       ・国道からほんの少し北側、磐田市商工会竜洋支部の横に建つ貴船神社。
 階段から本町へ入りました。早速過去のポスターが出迎えてくれました。
 時間は19時丁度です。


    
・神社の境内で休憩中の本町「も組」。元宿の「も」だそうです。           ・水引幕は新調したそうです。金額を聞いて卒倒しそうになりました。
  

  ここで商工会仲間の6代目かとさーさんにお声掛け、しばし祭り談議に話しを咲かせます。


    
・国道を渡るも組。かなり急な勾配があるので前後にロープを出して速度を    ・旧農協前を通過して砂町さん方面へ向かいます。
 調整しています。


 ここで6代目かとさーさんと別れて他町を巡る事にしました。
 
掛塚のしがない床屋6代目←6代目かとさーさんのブログ



・何度も曲がって行き着いた先に砂町さんがいました。


        
・砂町さんの「す組」。寿ぐ美とも書くようです。          ・水引幕です。                                        ・見送り幕には「寿」 の文字が。


  ちょっと南下して耳を澄ますとかすかに太鼓の音が聞こえました。


        
・中町さんの「な組」。                         ・水引幕です。                                       ・見送り幕。狭い路地 で休憩中でした。



・横からの全景。掛塚の屋台は輪っかのホイールベースが狭いので
 舵を用いずに「せーの」で方向転換が可能と聞きました。


  遥か東のほうに提灯の明かりが見えたのでテクテクと向かいます。


        
・横町さんの「よ組」。よぐ美とも。                  ・水引幕。                                          ・見送り幕です。


    
・個人の軒先で大宴会の最中でした。                          ・戻りの道で、ふと足元を見ると鋳物グレーチングにこんな紋様が。
                                                  全域で見られるようですが、凝っていますね。


・横町さんの屋台小屋。中に祭壇が見えます。各会所
 には必ず貴船神社の祭壇がありました。


  ひたすら南下していきます。


        
・新町さんの「志組」を発見。志久美とも?            ・水引幕です。                                        ・見送り幕は色鮮やか でした。


  ここから彷徨います。西へ行ったり北上したり、うろうろうろうろ・・・


        
・田町さんの「た組」。法被の文字がいいですね。        ・横から水引幕。笛師の女性陣がちょこんと引き出しに足を乗せて         ・見送り幕は鯉の滝登 りですね。
                                      可愛らしいですね。


  携帯で自分のサイトを覗いて屋台の居所を推測します。が、なんとも使い難いですね、私のサイト。もう少し携帯とかで見易く出来るように考えてみます。
  
  掛塚の町の南端でぐるりと見渡すと遥か南東に提灯が見えましたのでテクテクと向かいます。


        
・東町さんの「ひ組」。                         ・水引幕です。                                       ・こちらは見送り幕。



・東町さんも大宴会中でした。


  ここから蟹町さん方面へ暗い道をトボトボと。御囃子も聞こえず、提灯も見えず・・・途方にくれてあたりを見渡すと、遥か南、国道150号線バイパス沿 いに
  かすかに提灯らしき灯りが!!滅茶苦茶距離がありますが、とにかく歩いていきます。


        
・ようやく辿り着いた先に蟹町さんの「可組」。          ・横からです。このあとすぐに出発でした。                        ・後方から。この向き のまま会所まで戻りました。



・会所にて。曳き舞台はシートを被っていました。夜露避けでしょうか?


  蟹町さんと一緒にテクテク歩いて戻りましたが、大当町さんを撮っていないことに気付き、またもや街中へ歩みを進めます。


    
・新町さんの屋台小屋。                       ・奥に曳き舞台がありました。


  なかなか大当町さんを見つけられず、途方にくれながら彷徨います。途中、田町さんが屋台を格納し始めたのを見て撮ることを諦めながら北上しました。


        
・ようやく出会えた大当町さんの「大組」。             ・横からなんですが、ちょっとボケちゃいました。すいません。            ・見送り幕は「大当た り〜」って感じですね。
                                                                                       洒落ていて好きで す。


  途中でホットの缶コーヒーを仕入れ、飲みながら神社へ戻りました。夜はだいぶ涼しくなってきました。


    
・車のライトに照らし出される無数の痕跡。舵なしで横滑りさせますので      ・メインの通りはこの有様です。
 アスファルトは削られまくりです。



・150号線白羽の交差点、祭典本部脇にあった運行経路看板。先に見つけて
 おけば良かったと後悔。


        
・ちょうど神社から会所へ戻るも組に遭遇。6代目        ・蓮の繊維を用いて織られたという見送り幕。普段は      ・屋台小屋の中では曳き舞台が。頭(か しら)という役が
 かとさーさんと再び話しながら歩きます。なんでも        会所に飾ってあるそうです。                     組み立てるそうです。
 屋台が北を向いて動くのは小屋へ入れる時だけで
 普段は常に南向きで移動しているそうです。


    
・そうこうしているうちに笹が外され、四隅のブラ提灯だけになり小屋へ入る    ・慎重に慎重に格納しました。
 準備が出来ました。


 6代目かとさーさん、色々教えて下さってありがとうございました。


 お恥ずかしい話し、掛塚のまつりを見に来るのは初めてでしたけれど、舵がない屋台の操作、その扱い、大きく揺れる提灯など、色々と勉強になりました。
 前夜祭で全地区の写真を撮るには体力が要るという事も分かりましたので、次に来る際は土曜日か日曜日にしようと思います。