平成19年の10月12日(金) 浅岡〜太郎助 戻る
・浅岡自治会さんの「浅圓車」。夜飾も終わり、出陣を待つばか
り。 ・だし飾りの「宝船」。万燈周りは天幕。提灯の密度が濃いですね。
左側にピカチュウ飾りの補給車もいます。平成16年落慶ですからとても
綺麗です。写真撮影の仕草だけで快く撮影OK下さった青年さん、ありがとう
ございます。
・長溝自治会さんの「長栄車」。一見御所車型に見えますが、随所に
一本柱万度型の特徴があります。地元の大工さんが作製したと噂で
聞きましたがいつか詳しくお尋ねしたいところです。
後に見えるのは補給車でしょうか?ちなみにだし飾りは「連獅子」。
準備中でお忙しいところお邪魔しました。
・初越自治会さんの公会堂で出番を待つ「は組」。残念ながらこれから
組み立てとのことでした。快く撮影を許可して下さった掃除中のお父さん
ありがとうございます。
・松原自治会さんの「まぐ美」。夜飾りの準備中ですが赤い欄干が夕焼けに ・だし飾りの「連獅子」。万燈の周りには提灯も入っています。
映えて綺麗でした。
・松原自治会さんの子ども屋台でしょうか。とても立派です。だし飾りは ・これは・・・補給車?それとも幼児屋台?いずれにしても松原自治会
さんは
二見ヶ浦。万燈の花飾りは浜岡・小笠地区で見られるような水平刺し
曳き物が多いです。それだけ人も出るのでしょう。快く撮影許可して下さった
です。 青年さん、ありがとうございます。
・中新田自治会さんの「な組」。夜飾りも終わって出番を待ちます。中新田
さんは前夜祭ではだし飾りをつけないそうです。浅羽地区は金曜・土曜でも
だし飾りを載せて曳く地域がほとんどですが、おそらく横須賀地区に倣って
いるのではないかとの事です。
詳しくはまで。
こそこそっと写真を撮らせていただきました。
・西同笠自治会さんの「に組」。夜飾も終わって出陣待ちです。 ・だし飾りの「牛若丸と弁慶」。昨年までは地元「亀の松」だったのですが
「俺達も一緒に写してくれなきゃダメ」と撮影に条件付けされた 今年は変えてみました、とのことです。
自治会のみなさん、ありがとうございます。次回は是非ご一緒に。
・太郎助自治会さんの「た組」。夜飾も終わって出陣待ちです。 ・だし飾りの「二見ヶ浦」。万燈周りは天幕。
大太鼓の前に「た組」の幕が掛かっています。
撮影をとっても快く許可して下さった青年さん、本当にご親切に
ありがとうございます。HP作りましたよ〜♪
・太郎助公民館で頂いた「串芋」。まだ串に刺さっていません。 ・「串芋」の串は竹串です。地元の男性が竹を割って作ります。
本当に美味しい味付けで、これあえあれば酒もご飯もすすみます。 その数は約600〜700本!「昔からやっているから」と
味付けは「ヒ・ミ・ツ」とお母さんに言われてしまいました。残念。 お父さん達は笑いますが、いや、大変だと思いますケド・・・。
今年は東組のみなさんの味付けだそうで、毎年微妙に味が変わる
そうです。
・茹で上がったサトイモ。いい匂いが立ち込めていました。他にコンニャクを ・ポスターです。浅羽地区はポスターを作成する地区がほとんどありません
茹でて竹輪と一緒に竹串に刺し、日曜日の昼前に終わる神明神社での ので珍しいです。
神事の後に振舞われるそうです。79歳のお爺さんの話では子どもの頃には
既にやっていたとのことですので、少なくとも70年以上昔から続く伝統の
料理です。いやぁ美味しかった・・・。ごちそうさまでした。